持ち物
初めて受診される方は以下のものをお持ちください。
- 健康保険証
また、以下をお持ちの方は健康保険証と一緒に提出してください。
- お薬手帳(お持ちの方)
- 紹介状・検査結果や画像データなど
- 公費受給者証(老人医療受給者証、乳幼児医療者証など)
初診の流れ
- 保険証をご提示いただき、当院診察券を作成し診療録を新規作成いたします。
- 問診をさせていただき診察をお待ちいただきます。
- 継続通院される方につきましては、精算時にWEB予約/WEB問診システムの利用説明をさせていただきます。
予約について
当日早朝よりWEB予約画面からその日の午前・午後の診察枠を予約できます。おおよその時間枠としてご予約いただき、可能な限り予約の患者さまをその時間枠で優先的に診察できるようにいたしますが、当日の混雑度合い、患者さまの様態などでWEB予約をされた患者さまでも診察に多少の遅れを生じることがあることはご了承ください。
大変申し訳ございませんがお電話でのご予約は行っておりません。直接来院いただくか、受付電話からWEB予約へとご案内させていただきます。
また、WEB予約後は引き続き画面の案内に従ってWEB問診をご入力してください。来院前にご自宅でゆっくりと問診を入力することで、聞いてみたいことなども忘れることなく入力可能で診察時に聞き忘れることもありませんし、来院後の接触機会も最小限になります。
受診の流れ
-
1.受付
ご来院いただきましたら、受付で診察券と保険証をご提出ください。
他院からの紹介状や、お薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出しください。
web問診を事前入力された方はそのまま診察をお待ちください。未入力の方は、ご自身で入力可能な方は車内や待合室でスマホよりご入力ください。ご自身での入力が難しい方はスタッフがお伺いいたします。 -
2.待合室
順番になるまで待合室でお待ちください。
当院のLINE公式アカウント登録をされている方、web予約システムにメールアドレスを登録されている方は、「診察時刻が近づいたので来院してくださいという連絡」を任意の設定時刻に受けることが出来ますので、それまで自宅でお過ごしいただき、連絡後すぐに来院すると待ち時間を減らすことが可能です。待合室での待機を避けたい方は上記連絡が届くまで車内でお待ちいただいても結構です。
また、緊急性の高い患者さまがいる場合には、たとえweb予約をされた患者さまであっても順番を変更させていただく場合がございますのでご了承ください。 -
3.診察
お名前をお呼びしますので診察室にお入りください。症状について詳しくお聞かせください。また、不安なことがあればどんなことでもお気軽にご相談ください。
当院では、患者さまのお話をしっかり伺い、患者さま一人一人の症状に応じて、治療の選択肢などを分かりやすく丁寧にご説明させていただきます。
また、それぞれの患者さまに対して、病名、今後どのような形でフォローしていくかなどを分かりやすく提示・説明させていただきます。 -
4.お会計
診察が終わりましたら、受付でお名前を呼ばれるまで待合室でお待ちください。 処方箋、領収書(診療明細書)を発行させていただくとともに、当院の診察券をお渡し致しますので、次回からお持ちください。
なお支払いは、昨今のコンビニエンスストアで見られるのと同じ自動釣銭機による非接触型支払いとなっております。現金だけでなく、キャッシュカード払い、各種モバイル決済が可能です。利用可能なモバイル決済の詳細はこちらをご参照ください。