動脈硬化とは
動脈とは、心臓から全身の各器官に向けて血液を送り届ける血管のことをいいます。そもそも血管は、柔軟性があるもので、血液が心臓から送られる度に収縮や拡張を繰り返しています。ただ血管も年を経るごとに老化していくのですが、その際に柔軟性が失われていき、硬くなっていきます。さらに血管壁にコレステロールが蓄積するなどして血管狭窄が起きるようになります。このような状態を動脈硬化といいます。この場合、病状が進行しても自覚症状が現れにくいこともあるので放置しやすくなるのですが、さらに血流が悪化する、あるいは血栓によって血管が詰まるなどすると、脳血管障害(脳梗塞 など)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症(手足に潰瘍を発症し、壊死することもあります)など重篤な合併症が起きることもあります。
動脈硬化は加齢による老化現象のひとつでもありますので、誰しもある程度は起こりますが、その進行の程度については個人差が大きいです。例えば、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症 など)の患者さま、喫煙者、メタボリックシンドロームと判定された、動脈硬化が起きやすい体質の方などは、そのスピードが速まりますので、上記で挙げた合併症を若年で発症するリスクはより高くなります。
なお動脈硬化の治療とは、重篤な合併症の発症を防ぐというのが目的になります。原因のひとつである加齢については防ぎようがありませんが、そのほかの自身でコントロールできる部分の対策(動脈硬化の進行を抑制する)を一緒にやっていきましょう。具体的には、喫煙者は禁煙をする、生活習慣病の患者さまであれば原疾患に対する治療を行う、メタボリックシンドロームの方であれば、内臓脂肪を減少させるために減量をするといったことです。